メモ帳をペンケースに入れるスタイル

システム手帳やメモ帳、バインダーなどには筆記具を差し込める形態のものがある。

またiPad ProはApple Pencilを磁石で側面にくっつけられるようになっている。

と言うように誰でも一度はメモ用紙と筆記具の持ち歩きに悩んだことがあるだろう。

 

私も少し悩んだ末に鞄のポケットに別々に入れて持ち歩いていたのだが、先日偶然画期的な組み合わせに出会ってしまった。

ペンケースの中にメモ帳を入れるスタイルだ。

 

私の場合、コクヨのA7ソフトリングノートを

https://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/softring-note/clearmini/

パイロットのロールタイプのペンケースにくるっと包む。

https://www.pilot.co.jp/products/stationery/pencase/pencase/ballisticzest/

 

別々に購入したのだが奇跡的にサイズがぴったりだった。

万年筆で写経

万年筆というものを一度使ってみようと、プラチナ万年筆のプレピーを購入した。

するとその後数ヶ月で万年筆9本、インク5瓶、シャープペンシル10本購入というプチ文房具沼にハマってしまった。

いやこれ以外にもペンケースやボールペン、ノート類等もっと買ってる。

 

そこで困ったのが、これらを心ゆくまで使い倒す機会が無いということ。

理性的に考えればiPadApple Pencilで済ませた方が効率はいい。

 

なので仕方なくあるがままの現実を受け入れて、これらは実用品ではなく趣味のガジェットだと納得することにした。

となれば「必要だから書く」のではなく「書きたいものを書く」。

 

何かいい素材はないかと考えてふと思いついたのが写経。

と言うわけでとりあえず般若心経から写経してる。

サビのフレーズが素晴らしいわ。

iPhoneでフルページのスクリーンショットをjpgで保存する方法、またはPDFをjpgに変換する方法

safariで閲覧中のwebページのスクショを撮るとき、1画面に収まらずスクロールしないと全体が見えない場合がある。

その解決法は以下の通り。

 

1-1. [サイドボタン]と[音量を上げる]ボタンを同時に押す。

1-2. サムネールが表示されるので消える前にそれをタップする。

https://support.apple.com/ja-jp/HT200289

1-3. すると上部に[スクリーン][フルページ]というタブが現れるので、[フルページ]を選んで[完了]を押す。

1-4. [PDFをファイルに保存]ボタンを押す。

1-5. 保存するフォルダを選んで[保存]を押す。

 

これによりwebページがPDFで保存されるので、iOS標準機能の[ショートカット]でjpgに変換すれば良い。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/shortcuts/welcome/ios

 

2-1. appleの[ショートカット]アプリをインストールして起動する。

2-2. 右上の[+]アイコンを押す。

2-3. [アクションを追加]を押す。

2-4. [PDF]で検索すると、[PDFページからイメージを作成]というアクションがあるのでそれを選択する。

2-5. 保存形式、カラー、解像度などを必要に応じて設定する。

2-6. [保存]で検索すると、[ファイルを保存]というアクションがあるのでそれを選択する。

2-7. 保存先や上書き設定などを必要に応じて設定する。

2-8. 右上にある丸いアイコンを押すと詳細設定の画面が開くので、[共有シートに表示]をONにして[完了]を押す。

 

上記2-1から2-8の手順は一度作成すれば次からは不要。

 

3-1. 標準の[ファイル]アプリでPDFファイルを開く。

3-2. [共有]メニューから2-8で作ったショートカットを選択する。

3-3. 保存先を選んで[完了]を押す。

 

転生王女のまったりのんびり!?異世界レシピ Berry's COMICS 1 - 3巻が面白い ネタバレなし

これは続刊も買い!

 

表紙に描かれてるヒロインはあまり可愛くない。特に1巻

でも本編の絵はすごく可愛い

いきなり美味しんぼか?

と思ったらコナンくんか?

 

王子とその従者の関係。よくある男同士の強い絆キャラかと思わせて、途中でその関係に疑問を生じる行動がある

と言うのは従者の行動が変。幼女を厳しく問い詰める。そこで王子が幼女を庇う

従者の性格がヤバそうに見える

しかしそれがストーリーを進める都合上の単なるキャラ崩壊なのか、実は伏線なのか、判断に迷う

 

一部解決しつつもちょっとした謎を残したまま物語は進む

新展開への引きがうまい

たとえば無職転生ではまずイベントがあってからさあどうする?と言う入り方。危機からの脱出型

それに対してこちらはまず謎が提示されるため、こちら側から新たな展開に引き付けられる

 

原作者の雨宮れんさんは多数書籍化されてる方のようだ

 

踊る人形の暗号解読はキャラ名に左右される?(後編)

前回まで

作者が設定した三つの人名地名の中にそれぞれ"E"が2つづつ使われている。これはホームズに暗号を解かせるための"E"の水増しではないだろうか!?

 

 

と言うわけで非常にてきとーに検証してみた。

果たして"E"は英国人の名前でも最頻出の文字なのだろうか。

 

子供の名前と言うと日本では保険会社が調査発表しているものがお馴染みだが、検索してみるとイギリスでは政府が毎年発表しているようだ。

Baby names in England and Wales Statistical bulletins

https://www.ons.gov.uk/peoplepopulationandcommunity/birthsdeathsandmarriages/livebirths/bulletins/babynamesenglandandwales/previousReleases

 

過去のデータもすべてアーカイブされているそうで、本来すべてを集計すべきところだが、あくまでてきとーに最新版(2018年)の1年分の男女データのみをダウンロードし、pythonスクリプトで文字の頻度を集計してみた。

 

f:id:pabupabu:20200210204525p:image

 

男の子は"A-E"がツートップ。女の子は"A-E-L-I"の順であった。

 

一方ホームズによると

原作: "Speaking roughly, T, A, O, I, N, S, H, R, D, and L are the numerical order in which letters occur; but T, A, O, and I are very nearly abreast of each other"

拙訳: 「大雑把に言ってT-A-O-I-N-S-H-R-D-Lの順に多く、T-A-O-Iまではほぼ同列。」

 

やはり通常の文章における出現頻度とは若干違いがある。

 

さて今回注目している作中の登場人物名は、男性が"ABE"、女性は"ELSIE"。

男性名の方は頻度ツートップのAとEが使用されているので穏当な設定であろう。そもそも原作でホームズは "Abe is an American contraction"と解説しており、イギリス人の名前とは異質なものととらえている。

女性名ELSIEの方はどうか。

 頻度トップの"A"こそ使用されていないが続くE-L-Iをカバーする見事な選択(^_^;)

 

あくまでてきとーな検証だが、結論としては

「"ELSIE"の方は頻度最大のAを無視しちゃってEを二個も詰め込んでますけどまあおかしくは無いですよね。さすがコナン先生。」

と言うところだ。

踊る人形の暗号解読はキャラ名に左右される?(前編)

歌舞伎町シャーロック17話は「踊る人形」ネタだった。

5ちゃんねるのアニメ板を眺めていると概略以下のような批判の書き込みがあった。

 

http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1580140791/

・原典は暗号文が結構長くて普通の文章構成になっているのにアニメではあんな落書き程度の短文で解読なんかできるわけない

・原作リスペクトがない

 

そうなのだろうか?

私は以前からこの暗号に「あれれー?」と思っていた点があった。

原典でも読者に提示されている暗号文はかなり短文だ。しかもその暗号文の中では登場キャラクターの名前の比率が結構大きいのだ。

つまり暗号文中の文字の出現頻度はキャラクター名に左右されているのでは?もっと言えば作者コナン・ドイルがキャラクター名を適切に設定したからこそホームズは暗号を解読できたのでは?

大袈裟に言っちゃえばこれはご都合設定ではないのか!?(もちろん冗談だよ。原作を批判する意図は一切ない。)

 

ここで原作に現れる暗号文(復号したもの)を時系列順にすべて書き出してみる。

 

https://en.wikisource.org/wiki/The_Return_of_Sherlock_Holmes,_1905_edition/Chapter_3

1. AM HERE ABE SLANEY

2. AT ELRIGES

3. COME ELSIE

4. NEVER

5. ELSIE PREPARE TO MEET THY GOD

6. COME HERE AT ONCE

 

ホームズは1〜4の暗号文でほぼ暗号を解読し、5番目の脅迫文を見た際にはすぐに犯人捕獲の行動に出た。

6番目は犯人を誘き出すため、逆にホームズが作成した暗号文である。

 

注) なお厳密には謎解き場面で次のような記述がある。

原文: "On examination I found that such a combination formed the termination of the message which was three times repeated."

拙訳: 「確認してみると、このような組み合わせ (="ELSIE")が文末に三度も現れていた。」

ところが読者に提示された上記暗号文にそのようなものはない。ホームズは読者の知らない暗号文を入手しているようである。私の見落としなのかな?

 

それはともかく解読に使用した1〜4の暗号文は全部でわずか38文字。

しかもその中で"ABE SLANEY"、"ELRIGES"、"ELSIE"の21文字分は人名または地名である。つまり暗号文の半分以上(21/38)は自然な英文ではなく、作者が任意に設定した人名、地名なのだ。

 

作中では英語の文章で最もよく使われる文字が"E"である事を根拠に推理が構築される。

ホームズはまず1つめの"AM HERE ABE SLANEY"の暗号から、「15文字中最多の4つ使われている文字がある。これがEだろう。」と推測したのだが、もし"ABE SLANEY"というキャラを"ISAAC SLANEY"と言う名前にしていたら最多の文字は"A"となり、ホームズは本来"A"である文字を"E"であると読み間違えてしまっていただろう。

 

つまり、踊る人形の暗号解読は作者が設定した人名、地名に左右されるのである。

 

ところが作者が設定した上記三つの人名地名の中にそれぞれ"E"が2つづつ使われている。これはホームズに暗号を解かせるための"E"の水増しではないだろうか!?

 

後編に続く。

 

Editorialの代替アプリを探す

Editorialを他のアプリで代用しようと試行錯誤中である。前回の進捗はこちら。

 

https://pabupabu.hatenablog.com/entry/2019/10/03/040030

 

Editorialは内蔵のpythonによるマクロを使用することができたのだがその点は諦めることにした。

 

 

ここで話は変わるのだが同じ作者さんのPythonistaについても何となく乗り換え先を探していたところPytoと言うアプリが良さそうらしい。

他のアプリと抱き合わせ販売していたのを思い切って買ってみた。1340円。単体では確か980円くらいだったと思う。

 

さて、Textasticで編集したデータをPytoで処理するにはどうすればいいのかなーと何となく設定を眺めていると"Accessible Folders"という胸躍る項目がある。

 

他のアプリのデータフォルダにアクセスできるんだよね?これ。

 

早速Textasticのフォルダを指定してみると

Documents

$uuid

が表示された

 

えーとこれどう使えばいいの?とネットをあちこち探してみるとここに分かりやすい情報があった。

https://medium.com/@lucideus/understanding-the-ios-file-system-eee3dc87e455

 

pythonスクリプト中で

/var/mobile/Containers/Data/Application/$uuid/Documents/ファイル名

を指定するとPytoからTextasticのデータファイルにアクセスできる!

読み込みはもちろん書き込みもできるぞ。

 

これは諦めていたEditorialのマクロの代替となり得るのではないだろうか。